- 自作PCユーザーの生活
- 自作の可能性は無限大!>>
- こだわりの周辺機器でもっと快適に!>>
- タブレットPCは自作PCユーザーにもオススメです>>
- ノートパソコンだって分解したい!>>
- 古いパソコンのパワーアップ方法>>
- 自作PCには整った環境も必要>>
- 情報収集が良い自作PCの鍵>>
- 画像編集のプロになりたいなら高性能なパソコンも必要>>
- 故障もアップグレードも思いのまま!?長く付き合える相棒を作る>>
- 高性能はこのために!?自作PCユーザーはゲーマーも多い>>
- 自作PCで快適な動画編集を>>
- ディスプレイで変わるパソコンの環境>>
- パソコンに欠かせないキーボードにこだわる>>
- マウスで変わるパソコンの操作>>
- 音にこだわる人はスピーカーも意識すべし>>
- 音楽鑑賞から通話まで!ヘッドホンは一つは欲しいアイテム>>
- 外付けの記憶装置も併用しよう>>
- 複数のディスプレイを使いこなしてみよう!>>
- 自作PCスキルを恋愛に生かす方法>>
- 自作PC好きの彼氏のいるUさんに聞く「恋の始まり」>>
- Officeは買うべき?無料で使うための方法>>
- Photoshop・Illustratorのオススメ代替ソフト>>
- PCが当たり前の存在に>>
- PC自作が難しくなった?>>
高性能はこのために!?自作PCユーザーはゲーマーも多い
昔から、『高性能なパソコン=ゲーミングパソコン』であることが多いです。今でもネット検索をすれば、ゲームに特化したマシンがたくさんヒットするでしょう。そして、彼らの進化は止まりません。
なぜなら、ゲームは非常に進化も早く、年々必要要件があがっていくからです。「この前買ったと思ったのに、早くも力不足になってきた…」こんな思いをしたくないなら、ゲーミングパソコンを自作してはどうでしょう?
有名なゲーミングパソコンは高い!
ゲーミングパソコンは一般メーカーも作っており、仮に「特にお金の使い道がないし、資金には余裕がある!」と断言するなら、そちらから購入すれば手っ取り早いです。しかし、お値段は必ず見てください。
メーカーが作ったゲーミングパソコンは、びっくりするほど高価です。10万円じゃ全く足りず、ものによっては50万円すら超えます。カスタマイズを希望すればもっと引き上げることも可能で、「本当に買える人いるの…?」と疑問に思うレベルでしょう。
もちろん、それだけお金を取るわけですから、性能自体は文句ありません。外観に関しても凝っていますが、やっぱり値段の壁は高いです。ゆえに、「ゲーミングパソコンが欲しいなら自作すべき」という主張が多いのも納得ですね。
自作すると安さが違う
メーカーのパソコンはパーツ代もさることながら、組み立て代などの人件費もかかっています。高価格品ほど丁寧に作られていますが、やはり省けるコストは省きたいですよね?
自作PCの場合、実質的には部品代だけで済むのですから、ある程度安くできるのは当然です。特に最新のパーツが発売された直後なら、メーカーの既存品以上の性能だって狙えます。
ただし、使うパーツやどこを重視するか、こうした判断も欠かせません。最新ゲームに対応したいなら、重要なパーツはしっかり覚えましょう。でないと、ゲーミングパソコンに追いつくことは不可能です。
ゲーミングパソコンに求められるパーツとは?
ゲーミングパソコンを目指すなら、『ビデオカード』は絶対に外せません。他のパーツに比べて軽視されやすいですが、『3D表示機能』に関わるのがポイントです。パソコンのゲームは3Dが非常に多く、これが不要なわけありませんね。
そして、『CPU』ももちろん欠かせません。全体的なパソコンの処理を担当するのですから、優れていればゲームはもちろん、他の日常的な作業も快適になります。CPUメーカーで有名なインテル製品でいえば、『Core7』が高速処理でゲーム向きでしょう。
あと、『メモリ』も盛れるなら盛っておきたい部分です。ゲーム自体のサイズが大きいなら、メモリの占有率も相当ですね。特にプレイ動画を撮影しつつゲームするなら、より多いと安定します。
進化するゲームに自作で対応するには
最初にも書きましたが、ゲームの負荷は日に日に上昇しており、ゲーミングパソコンを毎年のように買い換えていると、お金がいくらあっても足りません。その点、自作ならどうでしょうか?
自作の場合、パーツの組み替えが容易です。「CPUは足りてるけど、最近メモリが不足しているなぁ…」と感じたら、メモリだけ換装しましょう。部品によって値段は違えど、買い換えに比べると激安です。
故障した時も同じで、問題の部位だけ取り外し、新しく組み換えればまた無事に動かせます。長くゲームを楽しみたいなら、是非とも自作PCを狙ってくださいね。